top of page
執筆者の写真京都カラスマ大学

京都カラスマ大学授業アーカイブ《2018年》

更新日:2020年10月13日

《2018年》

授業数は多くありませんでしたが、誰もが気軽に楽しめるボードゲームから、伝統工芸入門、LGBTとダイバーシティまで、幅広い分野の授業が並びました。



【コミュニケーション】

2018年12月1日(土)

教室1:レンタルペース九条湯

教室2:京都カラスマ大学オフィス「SOLUM」


【保健】

2018年11月10日(土)

これは2度目の思春期?~東洋医学でホルモンバランスを整える〈男性の更年期、女性の更年期〉~

先生:伊藤和憲(明治国際医療大学教授)

教室:キャンパスプラザ京都(京都市大学のまち交流センター)4階 第3講義室


【他団体主催】 【振替開催】


【アート】

2018年10月12日(金)

京都を撮ること、毎日を記録することー「私のきょうと記録」クロストークー

先生:永松仁美(昂-KYOTO- 店主)、今西善也(鍵善良房代表取締役社長)、吉岡更紗(「染司よしおか」6代目)高橋マキ(文筆家/編集者/京都カラスマ大学学長)

教室:元淳風小学校2階「ふれあいサロン」


【日本文化】

2018年09月30日(日)

超入門! おとなの古典 ~人生で大切なコトは、隠れた名作に学べ!?~

先生:日置貴之(白百合女子大学准教授)、木ノ下裕一 (木ノ下歌舞伎主宰)、林立騎(翻訳者、演劇研究者)

教室:京都府立図書館 2階 ナレッジベース


【社会見学】

2018年09月22日(土)

「京都大学って、なにを研究しているの?」~京都大学アカデミックデイ2018ツアー

先生:風間春奈(京都大学 大学院農学研究科)、桑原利旺(京都大学 教育学部)

山本健寛(京都大学農学部)、斎藤万里絵(京都大学 学術研究支援室 リサーチ・アドミニストレーター)

教室:京都大学百周年時計台記念館


【図画工作】

2018年08月25日(土)

【彫金篇】400年の歴史、教科書には載ってない〈手仕事のリアル〉今昔物語(1)

先生:合場 頼正(彫金師)

教室:龍谷大学 龍谷ミュージアム


【図画工作】

2018年08月25日(土)

【切り絵篇】400年の歴史、教科書には載ってない〈手仕事のリアル〉今昔物語(2)

先生:佐川綾野(切り絵作家)

教室:龍谷大学 龍谷ミュージアム


【図画工作】

2018年08月25日(土)

【金継ぎ篇】400年の歴史、教科書には載ってない〈手仕事のリアル〉今昔物語(3)

先生:水内倫子(蒔絵師)

教室:龍谷大学 龍谷ミュージアム


【日本文化】

2018年07月21日(土)

浴衣が映える、美しいしぐさレッスン

先生:松井 めぐみ(「京都・きものを楽しむ会」代表)、笠間 孝治(一乗寺整体院「由」院長)

教室:東山いきいき市民活動センター


【保健】

2018年05月20日(日)

自分でできる「整体のススメ」~初夏の禅寺ではじめる、健康セルフメンテナンス~

先生:高柳無々々(「楽天堂」店主)

教室:乾窓院


【コミュニケーション】

2018年04月08日(日)

3年ぶりのお花見まして~桜がなくても、みんなで咲けばいいじゃない~

教室:高野川


【社会・人権】

2018年03月31日(土)

【第1部】「もしも家族が、カミングアウトしたら」~にじいろカフェ ~京都をみんなが暮らしやすい街にするために、明日からできることを考える一日

先生:あかたちかこ(思春期アドバイザー)

教室:バザールカフェ


【社会・人権】

2018年03月31日(土)

【第2部+交流会】「京都のダイバーシティを話し合おう」~にじいろカフェ ~京都をみんなが暮らしやすい街にするために、明日からできることを考える一日

先生:白石朋也(立命館大学 color-free元代表)、西田彩(音楽家・大学講師)、横江美佐子(京都市南青少年活動センター シニアユースワーカー) 教室:バザールカフェ


【社会・人権】

2018年03月31日(土)

【交流会のみ】にじいろカフェ ~京都をみんなが暮らしやすい街にするために、明日からできることを考える一日

先生:あかたちかこ(思春期アドバイザー)、白石朋也(立命館大学 color-free元代表)、西田彩(音楽家・大学講師)、横江美佐子(京都市南青少年活動センター シニアユースワーカー)

教室:バザールカフェ


【日本文化】

2018年03月10日(土)

無になるじかんの提案(6)~両足院の坐禅体験~

先生:伊藤 東凌(「建仁寺塔頭両足院」副住職)

教室:建仁寺塔頭両足院

【旅する食べるゼミ】

2018年02月25日(日)

【授業のみ参加】食べることから世界を広げてみよう「大豆が納豆になるまで」~わたしたちに一番身近な発酵食品

教室:浮島ガーデン 京都

先生:藤原和也(藤原食品代表)


【旅する食べるゼミ】

【懇親会付】食べることから世界を広げてみよう「大豆が納豆になるまで」~わたしたちに一番身近な発酵食品

先生:藤原和也(藤原食品代表)

教室:浮島ガーデン 京都


【生物/科学】

2018年02月24日(土)

エッグサイティング! 卵の知られざる可能性 ー第111回農芸化学会サイエンスカフェー

先生:八田 一(理学博士/京都女子大学家政学部食物栄養学科教授)

教室:京都ペレット町家ヒノコ


【コミュニケーション】

2018年01月21日(日)

ボードゲーム「チャイナタウン」で交渉術を学んでみよう

先生:オトナノコシカケ(ボドゲ部隊)

教室:シェアオフィス SOLUM



Comments


bottom of page